-
イームズ DCM ダイニングチェア 【デザイナー:チャールズ&レイ・イームズ】【ハイクラス・リプロダクト/復刻版/保証付き】 【イームズ】【ダイニングチェア】【オフィス家具】【曲げ木】【プライウッド】【デザイナーズ家具】
¥47,800
DCWをはじめとする、成型合板による一連のチェア(他にLCW、LCM、DCW)はチャールズ・イームズの代表作として知られています。ステンレスフレームで製作・デザインされたイームズDCMワイヤーチェアの特徴は材料(ステンレス)の使用を最小限にして、実際に持つと軽い点です。イームズ夫妻の初期段階から変わらないコンセプトである、「良いデザインをリーズナブルな価格で販売する」という意図でデザインされております。4本のステンレススチールを3点でのみ接結合したフレームに、3次元曲面による背と座の成型合板を、ラバーマウントを挟んでボルト留めをしたシンプルな構造です。荷重や衝撃を吸収するラバーマウントが十分にその効果を発揮するようデザインされています。 サイズ:幅52cm、奥行55.5cm、高さ76cm、座面の高さ45cm 素 材:プライウッド(成型合板)、ステンレススチール 備 考:完成品、中国製、10kg、リプロダクト ※プライウッド製品ですので1点1点 木目の出方や色合いに個性が有り、同じものはありません。これらが原因での返品・交換はお受けできませんので予めご了承ください。
-
イームズ DCM ダイニングチェア 【デザイナー:チャールズ&レイ・イームズ】【ハイクラス・リプロダクト/復刻版/保証付き】 【イームズ】【ダイニングチェア】【オフィス家具】【曲げ木】【プライウッド】【デザイナーズ家具】
¥47,800
DCWをはじめとする、成型合板による一連のチェア(他にLCW、LCM、DCW)はチャールズ・イームズの代表作として知られています。ステンレスフレームで製作・デザインされたイームズDCMワイヤーチェアの特徴は材料(ステンレス)の使用を最小限にして、実際に持つと軽い点です。イームズ夫妻の初期段階から変わらないコンセプトである、「良いデザインをリーズナブルな価格で販売する」という意図でデザインされております。4本のステンレススチールを3点でのみ接結合したフレームに、3次元曲面による背と座の成型合板を、ラバーマウントを挟んでボルト留めをしたシンプルな構造です。荷重や衝撃を吸収するラバーマウントが十分にその効果を発揮するようデザインされています。 サイズ:幅52cm、奥行55.5cm、高さ76cm、座面の高さ45cm 素 材:プライウッド(成型合板)、ステンレススチール 備 考:完成品、中国製、10kg、リプロダクト ※プライウッド製品ですので1点1点 木目の出方や色合いに個性が有り、同じものはありません。これらが原因での返品・交換はお受けできませんので予めご了承ください。
-
シェルサイドチェア(DSW)黒脚: リプロダクト イームズ ダイニングチェア 通販 プレミアム
¥14,800
脚は木製、エッフェル塔。 木製のDSWの脚は、言わば「木製エッフェル塔」。 細いスチールロッドは脚の強度をサポートするだけでなく デザインのアクセントとしても、秀逸。 座面のプラスチックとスチールロッド 木製の脚という3種の素材のバランスのいい組合せ。 イームズのデザインセンスは流石です。 座面の素材は、ポリプロピレン。 自動車のバンパーにも使われるほど耐衝撃性、耐久性の高い素材。リサイクルも可能です。 剛性が高く、強さと柔軟性を併せ持つ椅子の座面に適した素材です。 素材感は「ツルツルピカピカ」ではなく、「とても細かい凹凸のあるマットな質感」です。 さらさらとした触り心地で、汚れもさっと拭き取れるので、メンテナンスも簡単です。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :44cm 奥行:53cm 高さ:79cm 座面の高さ:44cm ■素材 ポリプロピレン スチール(粉体塗装) ビーチ(ラッカー塗装) ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 組み立て式 約4kg ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は北海道、沖縄(離島)に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。 【キーワード】 ダイニングチェア イームズ SCL 椅子 デザイナーズ 樹脂 502 ブラック 黒脚 DSR
-
シェルサイドチェア(DSW)黒脚: リプロダクト イームズ ダイニングチェア 通販 プレミアム
¥14,800
脚は木製、エッフェル塔。 木製のDSWの脚は、言わば「木製エッフェル塔」。 細いスチールロッドは脚の強度をサポートするだけでなく デザインのアクセントとしても、秀逸。 座面のプラスチックとスチールロッド 木製の脚という3種の素材のバランスのいい組合せ。 イームズのデザインセンスは流石です。 座面の素材は、ポリプロピレン。 自動車のバンパーにも使われるほど耐衝撃性、耐久性の高い素材。リサイクルも可能です。 剛性が高く、強さと柔軟性を併せ持つ椅子の座面に適した素材です。 素材感は「ツルツルピカピカ」ではなく、「とても細かい凹凸のあるマットな質感」です。 さらさらとした触り心地で、汚れもさっと拭き取れるので、メンテナンスも簡単です。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :44cm 奥行:53cm 高さ:79cm 座面の高さ:44cm ■素材 ポリプロピレン スチール(粉体塗装) ビーチ(ラッカー塗装) ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 組み立て式 約4kg ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は北海道、沖縄(離島)に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。 【キーワード】 ダイニングチェア イームズ SCL 椅子 デザイナーズ 樹脂 502 ブラック 黒脚 DSR
-
シェルサイドチェア(DSW)黒脚: リプロダクト イームズ ダイニングチェア 通販 プレミアム
¥14,800
脚は木製、エッフェル塔。 木製のDSWの脚は、言わば「木製エッフェル塔」。 細いスチールロッドは脚の強度をサポートするだけでなく デザインのアクセントとしても、秀逸。 座面のプラスチックとスチールロッド 木製の脚という3種の素材のバランスのいい組合せ。 イームズのデザインセンスは流石です。 座面の素材は、ポリプロピレン。 自動車のバンパーにも使われるほど耐衝撃性、耐久性の高い素材。リサイクルも可能です。 剛性が高く、強さと柔軟性を併せ持つ椅子の座面に適した素材です。 素材感は「ツルツルピカピカ」ではなく、「とても細かい凹凸のあるマットな質感」です。 さらさらとした触り心地で、汚れもさっと拭き取れるので、メンテナンスも簡単です。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :44cm 奥行:53cm 高さ:79cm 座面の高さ:44cm ■素材 ポリプロピレン スチール(粉体塗装) ビーチ(ラッカー塗装) ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 組み立て式 約4kg ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は北海道、沖縄(離島)に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。 【キーワード】 ダイニングチェア イームズ SCL 椅子 デザイナーズ 樹脂 502 ブラック 黒脚 DSR
-
シェルサイドチェア(DSW) 木目【デザイナー:チャールズ&レイ・イームズ】【復刻版・ジェネリック・リプロダクト】 【ダイニングチェア】【椅子】【SCL】【楽天】【珍品】【木目】【794】【通販】
¥12,800
木製のDSWの脚は、言わば「木製エッフェル塔」。細いスチールロッドは脚の強度をサポートするだけでなく、デザインのアクセントとしても、秀逸。座面のプラスチックとファブリック、そしてスチールロッド。木製の脚という3種の素材のバランスのいい組合せ。イームズのデザインセンスは流石です。 座面の素材は、ABS樹脂。ポリプロピレン製もABS樹脂もどちらもプラスチックで大きな違いはありません。耐衝撃性、耐久性の高い素材。リサイクルも可能です。 最新技術によりプラスチックで木目を表現しました。見た目の面白さはもちろん木系のインテリアに相性バツグンです!いつものイームズはカラフルで嫌な方。落ち着いた雰囲気の大人インテリアをお好みの方にオススメです。 サイズ:幅46cm、奥行55cm、高さ81cm、座面の高さ45cm 素 材:座面(ABS樹脂)、脚(天然木、スチール) 備 考:組み立て式、中国製、5kg、リプロダクト
-
シェルサイドチェア(DSW) 木目【デザイナー:チャールズ&レイ・イームズ】【復刻版・ジェネリック・リプロダクト】 【ダイニングチェア】【椅子】【SCL】【楽天】【珍品】【木目】【794】【通販】
¥12,800
木製のDSWの脚は、言わば「木製エッフェル塔」。細いスチールロッドは脚の強度をサポートするだけでなく、デザインのアクセントとしても、秀逸。座面のプラスチックとファブリック、そしてスチールロッド。木製の脚という3種の素材のバランスのいい組合せ。イームズのデザインセンスは流石です。 座面の素材は、ABS樹脂。ポリプロピレン製もABS樹脂もどちらもプラスチックで大きな違いはありません。耐衝撃性、耐久性の高い素材。リサイクルも可能です。 最新技術によりプラスチックで木目を表現しました。見た目の面白さはもちろん木系のインテリアに相性バツグンです!いつものイームズはカラフルで嫌な方。落ち着いた雰囲気の大人インテリアをお好みの方にオススメです。 サイズ:幅46cm、奥行55cm、高さ81cm、座面の高さ45cm 素 材:座面(ABS樹脂)、脚(天然木、スチール) 備 考:組み立て式、中国製、5kg、リプロダクト
-
シェルサイドチェア(DSW) 木目【デザイナー:チャールズ&レイ・イームズ】【復刻版・ジェネリック・リプロダクト】 【ダイニングチェア】【椅子】【SCL】【楽天】【珍品】【木目】【794】【通販】
¥12,800
木製のDSWの脚は、言わば「木製エッフェル塔」。細いスチールロッドは脚の強度をサポートするだけでなく、デザインのアクセントとしても、秀逸。座面のプラスチックとファブリック、そしてスチールロッド。木製の脚という3種の素材のバランスのいい組合せ。イームズのデザインセンスは流石です。 座面の素材は、ABS樹脂。ポリプロピレン製もABS樹脂もどちらもプラスチックで大きな違いはありません。耐衝撃性、耐久性の高い素材。リサイクルも可能です。 最新技術によりプラスチックで木目を表現しました。見た目の面白さはもちろん木系のインテリアに相性バツグンです!いつものイームズはカラフルで嫌な方。落ち着いた雰囲気の大人インテリアをお好みの方にオススメです。 サイズ:幅46cm、奥行55cm、高さ81cm、座面の高さ45cm 素 材:座面(ABS樹脂)、脚(天然木、スチール) 備 考:組み立て式、中国製、5kg、リプロダクト
-
オーガニックチェア: リプロダクト イームズ サーリネン 通販 プレミアム アームチェア
¥21,000
オーガニックチェアは、1948年に近代デザイン製品をコレクションすることで他の美術館との 差別化を意欲的にはかっていたMoMA(Museum of Modern Art)が、その活動の一環として家具非営利団体の共催で行った『ローコスト家具デザインコンペ」に出品した作品の一つでした。結果、1位となったオーガニックチェアは、その頃、チャールズ・イームズとエーロ・サーリネンが取り組んでいた成型合板での大量生産可能な新時代のデザインを実現しようとした本格的な取組 みでした。 オーガニックチェアはブームの北欧系インテリアとミッドセンチュリーの丁度中間の テイストを持ち、どちらのテイストにもなじむデザインがとても素敵です。 FRP(強化プラスチック)にウレタンクッションをセットしたオーガニックチェアは適度な弾力があり 美しい座面の曲線は太ももやお尻にフィットするので長時間座っていても心地いい椅子です。他店のリプロダクト製品に比べ、当店の「オーガニックチェア」はシートの裏に独自の補強金具を設ける事でより安定した座り心地をご提案しています。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 エーロ・サーリネン Eero Saarinen 1910年フィンランド生まれ。1923年家族でアメリカへ移住。イェール大学で建築を学ぶ。父の建築事務所で働きながら、クランブルック美術アカデミーで教鞭を執る。 同校の研究員だった同僚のチャールズ・イームズと共に1940年に共同で「オーガニックチェア」を発表。ニューヨーク・ケネディー空港TWAターミナルを設計したりと、アメリカのミッドセンチュリー期における重要な役割をはたしたデザイナーの一人である。チューリップチェアのデザイナーとしても有名です。 ■サイズ 幅 :73cm 奥行:60cm 高さ:90cm 座面の高さ:46cm 肘掛けまでの高さ:64cm ■素材 FRPフレーム ウレタンフォーム ビーチ材 ダークブラウン塗装 ジョイント金具 ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ エーロ・サーリネン ■備考 組立て式 ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
オーガニックチェア: リプロダクト イームズ サーリネン 通販 プレミアム アームチェア
¥21,000
オーガニックチェアは、1948年に近代デザイン製品をコレクションすることで他の美術館との 差別化を意欲的にはかっていたMoMA(Museum of Modern Art)が、その活動の一環として家具非営利団体の共催で行った『ローコスト家具デザインコンペ」に出品した作品の一つでした。結果、1位となったオーガニックチェアは、その頃、チャールズ・イームズとエーロ・サーリネンが取り組んでいた成型合板での大量生産可能な新時代のデザインを実現しようとした本格的な取組 みでした。 オーガニックチェアはブームの北欧系インテリアとミッドセンチュリーの丁度中間の テイストを持ち、どちらのテイストにもなじむデザインがとても素敵です。 FRP(強化プラスチック)にウレタンクッションをセットしたオーガニックチェアは適度な弾力があり 美しい座面の曲線は太ももやお尻にフィットするので長時間座っていても心地いい椅子です。他店のリプロダクト製品に比べ、当店の「オーガニックチェア」はシートの裏に独自の補強金具を設ける事でより安定した座り心地をご提案しています。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 エーロ・サーリネン Eero Saarinen 1910年フィンランド生まれ。1923年家族でアメリカへ移住。イェール大学で建築を学ぶ。父の建築事務所で働きながら、クランブルック美術アカデミーで教鞭を執る。 同校の研究員だった同僚のチャールズ・イームズと共に1940年に共同で「オーガニックチェア」を発表。ニューヨーク・ケネディー空港TWAターミナルを設計したりと、アメリカのミッドセンチュリー期における重要な役割をはたしたデザイナーの一人である。チューリップチェアのデザイナーとしても有名です。 ■サイズ 幅 :73cm 奥行:60cm 高さ:90cm 座面の高さ:46cm 肘掛けまでの高さ:64cm ■素材 FRPフレーム ウレタンフォーム ビーチ材 ダークブラウン塗装 ジョイント金具 ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ エーロ・サーリネン ■備考 組立て式 ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
オーガニックチェア: リプロダクト イームズ サーリネン 通販 プレミアム アームチェア
¥21,000
オーガニックチェアは、1948年に近代デザイン製品をコレクションすることで他の美術館との 差別化を意欲的にはかっていたMoMA(Museum of Modern Art)が、その活動の一環として家具非営利団体の共催で行った『ローコスト家具デザインコンペ」に出品した作品の一つでした。結果、1位となったオーガニックチェアは、その頃、チャールズ・イームズとエーロ・サーリネンが取り組んでいた成型合板での大量生産可能な新時代のデザインを実現しようとした本格的な取組 みでした。 オーガニックチェアはブームの北欧系インテリアとミッドセンチュリーの丁度中間の テイストを持ち、どちらのテイストにもなじむデザインがとても素敵です。 FRP(強化プラスチック)にウレタンクッションをセットしたオーガニックチェアは適度な弾力があり 美しい座面の曲線は太ももやお尻にフィットするので長時間座っていても心地いい椅子です。他店のリプロダクト製品に比べ、当店の「オーガニックチェア」はシートの裏に独自の補強金具を設ける事でより安定した座り心地をご提案しています。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 エーロ・サーリネン Eero Saarinen 1910年フィンランド生まれ。1923年家族でアメリカへ移住。イェール大学で建築を学ぶ。父の建築事務所で働きながら、クランブルック美術アカデミーで教鞭を執る。 同校の研究員だった同僚のチャールズ・イームズと共に1940年に共同で「オーガニックチェア」を発表。ニューヨーク・ケネディー空港TWAターミナルを設計したりと、アメリカのミッドセンチュリー期における重要な役割をはたしたデザイナーの一人である。チューリップチェアのデザイナーとしても有名です。 ■サイズ 幅 :73cm 奥行:60cm 高さ:90cm 座面の高さ:46cm 肘掛けまでの高さ:64cm ■素材 FRPフレーム ウレタンフォーム ビーチ材 ダークブラウン塗装 ジョイント金具 ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ エーロ・サーリネン ■備考 組立て式 ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
オーガニックチェア: リプロダクト イームズ サーリネン 通販 プレミアム アームチェア
¥21,000
オーガニックチェアは、1948年に近代デザイン製品をコレクションすることで他の美術館との 差別化を意欲的にはかっていたMoMA(Museum of Modern Art)が、その活動の一環として家具非営利団体の共催で行った『ローコスト家具デザインコンペ」に出品した作品の一つでした。結果、1位となったオーガニックチェアは、その頃、チャールズ・イームズとエーロ・サーリネンが取り組んでいた成型合板での大量生産可能な新時代のデザインを実現しようとした本格的な取組 みでした。 オーガニックチェアはブームの北欧系インテリアとミッドセンチュリーの丁度中間の テイストを持ち、どちらのテイストにもなじむデザインがとても素敵です。 FRP(強化プラスチック)にウレタンクッションをセットしたオーガニックチェアは適度な弾力があり 美しい座面の曲線は太ももやお尻にフィットするので長時間座っていても心地いい椅子です。他店のリプロダクト製品に比べ、当店の「オーガニックチェア」はシートの裏に独自の補強金具を設ける事でより安定した座り心地をご提案しています。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 エーロ・サーリネン Eero Saarinen 1910年フィンランド生まれ。1923年家族でアメリカへ移住。イェール大学で建築を学ぶ。父の建築事務所で働きながら、クランブルック美術アカデミーで教鞭を執る。 同校の研究員だった同僚のチャールズ・イームズと共に1940年に共同で「オーガニックチェア」を発表。ニューヨーク・ケネディー空港TWAターミナルを設計したりと、アメリカのミッドセンチュリー期における重要な役割をはたしたデザイナーの一人である。チューリップチェアのデザイナーとしても有名です。 ■サイズ 幅 :73cm 奥行:60cm 高さ:90cm 座面の高さ:46cm 肘掛けまでの高さ:64cm ■素材 FRPフレーム ウレタンフォーム ビーチ材 ダークブラウン塗装 ジョイント金具 ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ エーロ・サーリネン ■備考 組立て式 ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
アルミナムグループチェア(ミドルバック): リプロダクト イームズ オフィスチェア 通販 プレミアム キャスター リクライニング
¥36,000
ミッドセンチュリーの代名詞、イームズ夫妻のワークチェア。シェルサイドチェアと並ぶイームズの代表作です。 柔らかすぎず、硬すぎず、長時間座っても疲れない、最上級の座り心地。シャープで機能性を追求したシックな大人のデザイン。アルミナムグループチェアは、時代を超えて今でも世界中で愛されています。 機能的で、美しい。不朽の名作を是非手に入れてください。 アルミナムグループチェアは、柔らかすぎず、硬すぎず、最上級の座り心地。座面が身体に気持ちよくフィットして、長時間座っても疲れません。 ゆるやかなカーブを描くアームに肘を置くと、きっと安心感と開放感に包まれるはず。 機能性を追求したそのフォルムは、座り心地がいいだけでなく、シックな大人のデザイン。 書斎のグレードをぐっと上げてくれます。 イームズのアルミナムグループチェアは、機能性ももちろんバッチリです。ガス式の高さ調整機能は座面の高さは45cm~51cmの中で自由に設定できます。リクライニング機能は固さ調整を自由に出来るので、倒れ具合を自分好みに設定してください。高さとリクライニングは上の写真をご参考に。 座面の素材は、PVCレザー。柔軟性があり、経年劣化が少ない素材で、触り心地も抜群。汚れても中性洗剤でさっと拭くだけなので、メンテナンスも簡単です。肘掛けや脚などのフレームは、アルミニウムダイキャストのポリッシュ仕上げ。オリジナルと同じ仕上げです。 使っていると少しくすんできますが、ピカール(商品名/乳化性液状金属磨き)などで磨くと、艶を取り戻します。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :57cm :70cm(キャスター込) 奥行:69cm 高さ:91.5~98cm 座面の高さ(約):41~47cm 肘掛けの高さ(約):62.5~69cm ■素材 PVCレザー アルミダイキャスト(ポリッシュ仕上げ) ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 組立て式 ガス圧高さ調整可能 リクライニング機能付き (強弱設定可能) ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
アルミナムグループチェア(ハイバック): リプロダクト イームズ オフィスチェア 通販 プレミアム キャスター リクライニング
¥38,000
ミッドセンチュリーの代名詞、イームズ夫妻のワークチェア。シェルサイドチェアと並ぶイームズの代表作です。 柔らかすぎず、硬すぎず、長時間座っても疲れない、最上級の座り心地。シャープで機能性を追求したシックな大人のデザイン。アルミナムグループチェアは、時代を超えて今でも世界中で愛されています。 機能的で、美しい。不朽の名作を是非手に入れてください。 アルミナムグループチェアは、柔らかすぎず、硬すぎず、最上級の座り心地。座面が身体に気持ちよくフィットして、長時間座っても疲れません。 ゆるやかなカーブを描くアームに肘を置くと、きっと安心感と開放感に包まれるはず。 機能性を追求したそのフォルムは、座り心地がいいだけでなく、シックな大人のデザイン。 書斎のグレードをぐっと上げてくれます。 イームズのアルミナムグループチェアは、機能性ももちろんバッチリです。ガス式の高さ調整機能は座面の高さは45cm~51cmの中で自由に設定できます。リクライニング機能は固さ調整を自由に出来るので、倒れ具合を自分好みに設定してください。高さとリクライニングは上の写真をご参考に。 座面の素材は、PVCレザー。柔軟性があり、経年劣化が少ない素材で、触り心地も抜群。汚れても中性洗剤でさっと拭くだけなので、メンテナンスも簡単です。肘掛けや脚などのフレームは、アルミニウムダイキャストのポリッシュ仕上げ。オリジナルと同じ仕上げです。 使っていると少しくすんできますが、ピカール(商品名/乳化性液状金属磨き)などで磨くと、艶を取り戻します。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :57cm :70cm(キャスター込) 奥行:72.5cm 高さ:108.5~115cm 座面の高さ(約):41~47cm 肘掛けの高さ(約):62.5~69cm ■素材 PVCレザー アルミダイキャスト(ポリッシュ仕上げ) ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 組立て式 ガス圧高さ調整可能 リクライニング機能付き (強弱設定可能) ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
アルミナムグループチェア(ソフト)ミドルバック: リプロダクト イームズ オフィスチェア 通販 プレミアム キャスター リクライニング
¥38,000
ミッドセンチュリーの代名詞、イームズ夫妻のワークチェア。シェルサイドチェアと並ぶイームズの代表作です。 柔らかすぎず、硬すぎず、長時間座っても疲れない、最上級の座り心地。シャープで機能性を追求したシックな大人のデザイン。アルミナムグループチェアは、時代を超えて今でも世界中で愛されています。 機能的で、美しい。不朽の名作を是非手に入れてください。 アルミナムグループチェアは、柔らかすぎず、硬すぎず、最上級の座り心地。座面が身体に気持ちよくフィットして、長時間座っても疲れません。 ゆるやかなカーブを描くアームに肘を置くと、きっと安心感と開放感に包まれるはず。 機能性を追求したそのフォルムは、座り心地がいいだけでなく、シックな大人のデザイン。 書斎のグレードをぐっと上げてくれます。 イームズのアルミナムグループチェアは、機能性ももちろんバッチリです。ガス式の高さ調整機能は座面の高さは45cm~51cmの中で自由に設定できます。リクライニング機能は固さ調整を自由に出来るので、倒れ具合を自分好みに設定してください。高さとリクライニングは上の写真をご参考に。 座面の素材は、PVCレザー。柔軟性があり、経年劣化が少ない素材で、触り心地も抜群。汚れても中性洗剤でさっと拭くだけなので、メンテナンスも簡単です。肘掛けや脚などのフレームは、アルミニウムダイキャストのポリッシュ仕上げ。オリジナルと同じ仕上げです。 使っていると少しくすんできますが、ピカール(商品名/乳化性液状金属磨き)などで磨くと、艶を取り戻します。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :55cm(シート) :70cm(キャスター込) 奥行:60cm 高さ:80~86cm 座面の高さ:約45~51cm 肘掛けの高さ:約61~67cm ■素材 PVCレザー(ウレタンフォーム) アルミダイキャスト(ポリッシュ仕上げ) ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 組立て式 ガス圧高さ調整可能 リクライニング機能付き (強弱設定可能) ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
アルミナムグループチェア(ソフト)ハイバック: リプロダクト イームズ オフィスチェア 通販 プレミアム キャスター リクライニング
¥41,000
ミッドセンチュリーの代名詞、イームズ夫妻のワークチェア。シェルサイドチェアと並ぶイームズの代表作です。 柔らかすぎず、硬すぎず、長時間座っても疲れない、最上級の座り心地。シャープで機能性を追求したシックな大人のデザイン。アルミナムグループチェアは、時代を超えて今でも世界中で愛されています。 機能的で、美しい。不朽の名作を是非手に入れてください。 アルミナムグループチェアは、柔らかすぎず、硬すぎず、最上級の座り心地。座面が身体に気持ちよくフィットして、長時間座っても疲れません。 ゆるやかなカーブを描くアームに肘を置くと、きっと安心感と開放感に包まれるはず。 機能性を追求したそのフォルムは、座り心地がいいだけでなく、シックな大人のデザイン。 書斎のグレードをぐっと上げてくれます。 イームズのアルミナムグループチェアは、機能性ももちろんバッチリです。ガス式の高さ調整機能は座面の高さは45cm~51cmの中で自由に設定できます。リクライニング機能は固さ調整を自由に出来るので、倒れ具合を自分好みに設定してください。高さとリクライニングは上の写真をご参考に。 座面の素材は、PVCレザー。柔軟性があり、経年劣化が少ない素材で、触り心地も抜群。汚れても中性洗剤でさっと拭くだけなので、メンテナンスも簡単です。肘掛けや脚などのフレームは、アルミニウムダイキャストのポリッシュ仕上げ。オリジナルと同じ仕上げです。 使っていると少しくすんできますが、ピカール(商品名/乳化性液状金属磨き)などで磨くと、艶を取り戻します。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :55cm(シート) :70cm(キャスター込) 奥行:60cm 高さ:98~104cm 座面の高さ:約45~51cm 肘掛けの高さ:約61~67cm ■素材 PVCレザー(ウレタンフォーム) アルミダイキャスト(ポリッシュ仕上げ) ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 組立て式 ガス圧高さ調整可能 リクライニング機能付き (強弱設定可能) ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
アームシェルチェア(RAR): リプロダクト イームズ ダイニングチェア 通販 プレミアム アームチェア
¥16,430
SOLD OUT
ミッドセンチュリーの代名詞、イームズ夫妻の代表作であるシェルチェア。その中でも特に有名な、RAR(Rocking armchair rod base)と呼ばれるアームシェルチェアです。ほどよい揺れで安らぎを与えてくれる脚部。 ゆらゆらと揺れるゆりかごの様に、気持ちよくリラックスが出来きます。 実用性はもちろん、オブジェの様な存在感はお部屋のオシャレ度アップ間違い無しです。 座り心地が気持ちいいプラスチックを一体成型した座面や「ドゥウェルレッグ」と呼ばれる脚による機能性を追求した美しさは、時代を超えて今でも世界中で愛され、生活に溶け込んでいます。同時に、世界中の家具デザイナーに影響を与えてきた、モダンデザインの原点とも言われます。歴史上最も有名な家具と言っても過言ではありません。座り心地のいいRARはラフな場面にも、シックな雰囲気にもフィットしてくれます。是非、いろんなシーンでお使いください。 座面の素材は、ポリプロピレン製です。ポリプロピレンは軽くて耐食性があるため、タッパーなどの生活用品にも使われています。また、耐衝撃強度や耐熱性が優れているので、建設資材や車のバンパーなどにも幅広く利用されています。軽くて強い、椅子の座面に適した素材です。 素材感は「ツルツルピカピカ」ではなく、「とても細かい凹凸のあるマットな質感」です。さらさらとした触り心地で、汚れもさっと拭き取れるので、メンテナンスも簡単です。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :62cm 奥行:69.5cm 高さ:66cm 座面の高さ:41cm 肘掛けの高さ:60cm ■素材 ・ポリプロピレン ・ビーチ材 ・スチール(クロムメッキ仕上) ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 完成品 ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
アームシェルチェア(RAR)クリア: リプロダクト イームズ ダイニングチェア 通販 プレミアム アームチェア 透明
¥20,189
SOLD OUT
ミッドセンチュリーの代名詞、イームズ夫妻の代表作であるシェルチェア。その中でも特に有名な、RAR(Rocking armchair rod base)と呼ばれるアームシェルチェアです。 ほどよい揺れで安らぎを与えてくれる脚部。 ゆらゆらと揺れるゆりかごの様に、気持ちよくリラックスが出来きます。 実用性はもちろん、オブジェの様な存在感はお部屋のオシャレ度アップ間違い無しです。 座り心地が気持ちいいプラスチックを一体成型した座面や「ドゥウェルレッグ」と呼ばれる脚による機能性を追求した美しさは、時代を超えて今でも世界中で愛され、生活に溶け込んでいます。同時に、世界中の家具デザイナーに影響を与えてきた、モダンデザインの原点とも言われます。歴史上最も有名な家具と言っても過言ではありません。座り心地のいいRARはラフな場面にも、シックな雰囲気にもフィットしてくれます。是非、いろんなシーンでお使いください。 座面の素材は、ポリカーボネート製です。ポリカーボネートは軽くて耐食性があり、耐衝撃強度や耐熱性が優れています。軽くて強い、椅子の座面に適した素材です。 素材感は透明度が高く、ツルツルピカピカな質感です。透明なの圧迫感がなくお部屋を広く見せる事ができます。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :62cm 奥行:69.5cm 高さ:66cm 座面の高さ:41cm 座面の幅:55cm 肘掛けの高さ:60cm ■素材 ・ポリカーボネート ・ビーチ材 ・スチール(クロムメッキ) ・ファブリック ・ウレタンフォーム ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 完成品 ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
アームシェルチェア(DAR): リプロダクト イームズ ダイニングチェア 通販 プレミアム アームチェア
¥7,500
座り心地が気持ちいいプラスチックを一体成型した座面や「ドゥウェルレッグ」と呼ばれる脚による機能性を追求した美しさは、時代を超えて今でも世界中で愛され、生活に溶け込んでいます。 同時に、世界中の家具デザイナーに影響を与えてきた、モダンデザインの原点とも言われます。歴史上最も有名な家具と言っても過言ではありません。 座り心地のいいDARチェアは、パーソナルチェアやダイニングチェアとしてはもちろん、デスク用に使ってもいいかも。モダンなデザインだから、ラフな場面にも、シックな雰囲気にもフィットしてくれます。是非、いろんなシーンでお使いください。 座面の素材は、ポリプロピレン製です。ポリプロピレンは軽くて耐食性があるため、タッパーなどの生活用品にも使われています。また、耐衝撃強度や耐熱性が優れているので、建設資材や車のバンパーなどにも幅広く利用されています。軽くて強い、椅子の座面に適した素材です。 素材感は「ツルツルピカピカ」ではなく、「とても細かい凹凸のあるマットな質感」です。さらさらとした触り心地で、汚れもさっと拭き取れるので、メンテナンスも簡単です。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :62cm 奥行:60cm 高さ:77cm 座面の高さ:45cm 肘掛けまでの高さ 66cm ■素材 ・ポリプロピレン ・スチール(クロムメッキ仕上) ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 完成品 ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
アームシェルチェア(DAR)クリア: リプロダクト イームズ ダイニングチェア 通販 プレミアム アームチェア 透明
¥20,189
SOLD OUT
座り心地が気持ちいいプラスチックを一体成型した座面や「ドゥウェルレッグ」と呼ばれる脚による機能性を追求した美しさは、時代を超えて今でも世界中で愛され、生活に溶け込んでいます。 同時に、世界中の家具デザイナーに影響を与えてきた、モダンデザインの原点とも言われます。歴史上最も有名な家具と言っても過言ではありません。 座り心地のいいDARチェアは、パーソナルチェアやダイニングチェアとしてはもちろん、デスク用に使ってもいいかも。モダンなデザインだから、ラフな場面にも、シックな雰囲気にもフィットしてくれます。是非、いろんなシーンでお使いください。 座面の素材は、ポリカーボネート製です。軽くて強い、椅子の座面に適した素材です。素材感はツルツルピカピカな質感で汚れもさっと拭き取れるので、メンテナンスも簡単です。もちろん、クッション無しでも使えます。透明なのでお部屋を広く魅せる事ができます。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :62cm 奥行:63cm 高さ:80cm 座面の高さ:46cm 肘掛けまでの高さ 67cm ■素材 ・ポリカーボネート ・スチール(クロムメッキ仕上) ・ファブリック ・ウレタンフォーム ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 完成品 ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
アームシェルチェア(DAW)ファブリック: リプロダクト イームズ ダイニングチェア 通販 プレミアム アームチェア
¥14,000
ミッドセンチュリーの代名詞、イームズ夫妻の代表作であるシェルチェア。 その中でも特に有名な、DAW(ダイニング ハイアームチェア ウッドベース)と呼ばれるダイニングチェアです。 座り心地が気持ちいいプラスチックを一体成型した座面や「ドゥウェルレッグ」と呼ばれる脚による機能性を追求した美しさは、時代を超えて今でも世界中で愛され、生活に溶け込んでいます。 同時に、世界中の家具デザイナーに影響を与えてきた、モダンデザインの原点とも言われます。歴史上最も有名な家具と言っても過言ではありません。 座り心地のいいDAWチェアは、パーソナルチェアやダイニングチェアとしてはもちろん、デスク用に使ってもいいかも。 モダンなデザインだから、ラフな場面にも、シックな雰囲気にもフィットしてくれます。是非、いろんなシーンでお使いください。 通常の樹脂製に比べて座り心地の良いファブリックはウレタンクッションが効いているので、長時間座っていても疲れにくくお尻が冷やっとしません。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :63cm 奥行:61cm 高さ:80cm 座面の高さ:45cm 肘掛の高さ:68cm ■素材 ・ABS樹脂 ・ウレタンフォーム ・ポリエステル ・コットン ・ビーチ材(ウレタン塗装) ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 完成品 ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
アームシェルチェア(DAW)ダークブラウン脚: リプロダクト イームズ ダイニングチェア 通販 プレミアム アームチェア
¥7,500
ミッドセンチュリーの代名詞、イームズ夫妻の代表作であるシェルチェア。その中でも特に有名な、DAW(ダイニング ハイアームチェア ウッドベース)と呼ばれるダイニングチェアです。 座り心地が気持ちいいプラスチックを一体成型した座面や「ドゥウェルレッグ」と呼ばれる脚による機能性を追求した美しさは、時代を超えて今でも世界中で愛され、生活に溶け込んでいます。同時に、世界中の家具デザイナーに影響を与えてきた、モダンデザインの原点とも言われます。歴史上最も有名な家具と言っても過言ではありません。座り心地のいいDAWチェアは、パーソナルチェアやダイニングチェアとしてはもちろん、デスク用に使ってもいいかも。モダンなデザインだから、ラフな場面にも、シックな雰囲気にもフィットしてくれます。是非、いろんなシーンでお使いください。 座面の素材は、ポリプロピレン製です。ポリプロピレンは軽くて耐食性があるため、タッパーなどの生活用品にも使われています。また、耐衝撃強度や耐熱性が優れているので、建設資材や車のバンパーなどにも幅広く利用されています。軽くて強い、椅子の座面に適した素材です。 素材感は「ツルツルピカピカ」ではなく、「とても細かい凹凸のあるマットな質感」です。さらさらとした触り心地で、汚れもさっと拭き取れるので、メンテナンスも簡単です。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :62cm 奥行:60cm 高さ:77cm 座面の高さ:45cm 肘掛の高さ:66cm ■素材 ポリプロピレン ビーチ材(ウレタン塗装) ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 完成品 ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
アームシェルチェア(DAW): リプロダクト イームズ ダイニングチェア 通販 プレミアム アームチェア
¥7,500
ミッドセンチュリーの代名詞、イームズ夫妻の代表作であるシェルチェア。その中でも特に有名な、DAW(ダイニング ハイアームチェア ウッドベース)と呼ばれるダイニングチェアです。 座り心地が気持ちいいプラスチックを一体成型した座面や「ドゥウェルレッグ」と呼ばれる脚による機能性を追求した美しさは、時代を超えて今でも世界中で愛され、生活に溶け込んでいます。同時に、世界中の家具デザイナーに影響を与えてきた、モダンデザインの原点とも言われます。歴史上最も有名な家具と言っても過言ではありません。座り心地のいいDAWチェアは、パーソナルチェアやダイニングチェアとしてはもちろん、デスク用に使ってもいいかも。モダンなデザインだから、ラフな場面にも、シックな雰囲気にもフィットしてくれます。是非、いろんなシーンでお使いください。 座面の素材は、ポリプロピレン製です。ポリプロピレンは軽くて耐食性があるため、タッパーなどの生活用品にも使われています。また、耐衝撃強度や耐熱性が優れているので、建設資材や車のバンパーなどにも幅広く利用されています。軽くて強い、椅子の座面に適した素材です。 素材感は「ツルツルピカピカ」ではなく、「とても細かい凹凸のあるマットな質感」です。さらさらとした触り心地で、汚れもさっと拭き取れるので、メンテナンスも簡単です。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :62cm 奥行:60cm 高さ:77cm 座面の高さ:45cm 肘掛の高さ:66cm ■素材 ポリプロピレン ビーチ材(ウレタン塗装) ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 完成品 ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。
-
シェルサイドチェア(DSR): リプロダクト イームズ ダイニングチェア 通販 プレミアム
¥6,000
ミッドセンチュリーの代名詞、イームズ夫妻の代表作であるシェルチェア。その中でも特に有名な、DSR(ダイニング ハイサイドチェア ロッドベース)と呼ばれるダイニングチェアです。 座面の素材は、ポリプロピレン。自動車のバンパーにも使われるほど耐衝撃性、耐久性の高い素材。リサイクルも可能です。剛性が高く、強さと柔軟性を併せ持つ椅子の座面に適した素材です。素材感は「ツルツルピカピカ」ではなく、「とても細かい凹凸のあるマットな質感」です。さらさらとした触り心地で、汚れもさっと拭き取れるので、メンテナンスも簡単です。 DSRの脚はエッフェル塔に似ていることから「エッフェルベース」と呼ばれています。 細いスチールロッドで塔のように構成された脚は強度を高めているだけでなく、デザインのアクセントとしても、キュート。 チャールズ&レイ・イームズ Charles & Ray Eames チャールズ 1907~1978|レイ 1912~1988 / アメリカ ・ チャールズ 1907年 ミズーリに生まれる。ワシントン大学で建築を学び1930年に自身の建築事務所を設立し、数多くの建築を手がける。初期の エーロ・サーリネン とのコラボレーションは、モダンデザインの誕生のきっかけをつくった。 ・ レイ 1912年 サクラメントに生まれる。ニューヨークにてハンス・ホフマンのもとで絵画を勉強しアーティストの道を歩んでいた。建築の大家エリエル・サーリネンが学長を務めるクランブルック・アカデミーで チャールズ と レイ は出会う。その後は、 チャールズ&レイ・イームズ としての活動が中心となる。1940年、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のコンペ『オーガニック家具デザイン』で6部門中2部門で優勝。このコンペが縁となって、1941年 二人は結婚。イームズ夫妻は ハーマン・ミラー ( Herman Miller ) 社の ジョージ・ネルソン とともに、現代的で革新的な多くの家具を軽快にデザインしたが、活動はそれだけにとどまらず、写真、グラフィックデザイン、記念映画の製作や万国博覧会のプランニングなど、60-70年代のモダンデザインのパイオニアとして活躍。 チャールズ&レイ・イームズ はまさにミッドセンチュリーを代表するデザイナーである。 イームズ夫妻の家具は、当時、もっとも先進的だった合板、プラスチック、ワイヤメッシュ、アルミニウムなどを素材にしたものが多く、軽やかで、イームズ・カラーと呼ばれる鮮やかな色彩に彩られています。そして、合板やプラスチックといった近代的な工業製品から作られているにも関わらず、どこか温かく和やかな雰囲気をかもし出しています。そして古びることのない、いわば使い込むほどに魅力の出る、永遠性を持っています。似たような製品が山ほど存在する中で、今も彼らの家具が愛されるのは、他とは違う特別な魅力があるのです。 ■サイズ 幅 :46.5cm 奥行:55cm 高さ:81cm 座面の高さ:45cm ■素材 ・シート ポリプロピレン ・フレーム スチール クロムメッキ ■デザイナー チャールズ&レイ・イームズ ■備考 完成品 ※こちらの商品はリプロダクト製品(中国製)です。 ※ご使用中のダイニングテーブルに収まるかどうかサイズを再度ご確認下さい。 ※製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございます。 ※商品の写真は現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のPCモニター環境により色合いが異なって見える場合があります。予めご了承くださいませ。 ※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途お見積もりとなります。 ご希望のお客様はお手数ではございますがご注文前に一度お問い合わせ下さい。